夏のプログラミング・シンポジウム2019


What's New

2019/6/1
開催情報公開
2019/7/9
プログラム公開・参加申し込み受付開始

夏のプログラミング・シンポジウム2019

「夢の子ども向けコンピュータ教育カリキュラム」
2019年9月6日(金)-9月8日(日)
静岡県・伊豆高原

https://prosym.github.io/sprosym2019/

概要

シンポジウムのテーマと開催趣旨

202X年文○省から突然電話がありました. 「次の学習指導要領の改定でコンピュータに小学校6年間で200時間の授業をやることが決まりました. つきましてはどういう授業がよいのか先生にご助言をお願いしたく...」

たとえば小学校5年生の理科の時間では,種の発芽の3条件(水,空気,温度)とか種の中に養分がある ということを7時間くらいかけて学ぶそうです.一方的に教えるのではなく,観察・実験したり子ども同士 で仮説を立てて議論したり.他の学年・時間でも,植物が育つためには日光が必要とか,野菜は植物で 根・葉・茎に別れていてとか,どの部分が食べられるのかとか,色々と丁寧に教えられています.我々が常 識的に知っていることは,実はきっちりと時間をとって教えられています.植物は我々の社会に欠かせない とても重要な存在だからですね.

コンピュータが社会の重要な地位を占めるようになってきました.今やコンピュータが関わらない仕事は ほとんどありません.もはやスマホがない生活は想像できません.コンピュータは植物と同じくらい我々の 社会になくてはならない存在になってきました.もし,小学校で植物に関係する授業と同じ時間数にコン ピュータの時間を与えることができたら,どんなことを教えられるでしょう.

たとえば1年生の朝顔を育てることに一番近いのはプログラミングでゲームを作ることになるんでしょ うか.種のことに相当するのはどう考えても二進法です.

日本学術会議の情報学教育分科会でも体系立ててきっちりとした議論が進められていますが,ここはプログラミング・シンポジウムですから「夢の」をつけることで,もっと自由な発想で作り上げてみませんか?

夏のプログラミング・シンポジウム2019では,参加者全員でワークショップ形式で子ども向けにコンピュータを教える授業を作成します.テーマは登壇発表の内容から,もしくは,グループでその場できめます.

<夏のプログラミング・シンポジウム2019 プログラム>

重要な日程

ワークショップ成果物のまとめ方と公開方法,時期についてはシンポジウムの場で議論の上,決定します.

会費

情報処理学会会員非会員
一般34,000円(12,000円)40,000円(18,000円)
学生24,000円(5,000円)30,000円(11,000円)

参加申し込み

本シンポジウムのWebサイトにあるリンクより,申し込みフォームへお進みください.
参加申し込みは締め切りました.  

論文について

夏のプログラミング・シンポジウムはポストプロシーディング方式を採っています。 シンポジウム当日は発表のみを行い、後日論文を執筆・提出いただいて報告集としてまとめます。 報告集は、プログラミング・シンポジウム(2020年1月)の予稿集と一緒に発行します。

幹事

問い合わせ

問い合わせ先: sprosym2019[at]ipsj.or.jp ([at]を変更してください)